本文へ移動

日々のつぶやき

RSS(別ウィンドウで開きます) 

会社案内カタログを公開しました!

2019-05-10
会社案内カタログが完成しました。
A4版と三つ折り版と準備しております。
是非ご覧ください!
 

栃木県大田原市の【有限会社 前田工務店】では新築・リフォームなどを通して木の良さを感じる家づくりをお手伝いいたします

今日は外部の鎧張り(よろいばり)を取り付けました。

2019-04-22
材料は杉板です。
鎧張りとは下から順番に重ねながら張りあげていく張り方です。
杉板を使っています。
その杉板がずれたり、はねたりしないように抑えている縦の細長い木を押縁(おしぶち)と言います。
 
以前、川越に行った時にもこの鎧張りの外壁の建物をみかけました。なかなか素敵です。

栃木県大田原市の【有限会社 前田工務店】では新築・リフォームなどを通して木の良さを感じる家づくりをお手伝いいたします。

出窓の地板とサッシが入りました。

2019-04-20
落ち着きのある和風の出窓の完成です。
出窓の両端は、桧(ひのき)の210mmの柱と杉の150mmの柱が支えます。
杉の地板は、厚みのある一枚板です。
杉の地板です。
手前の太い方が桧の柱で奥の窓側が杉の柱です。
サッシが入りました。
鴨居も付きました。

栃木県大田原市の【有限会社 前田工務店】では新築・リフォームなどを通して木の良さを感じる家づくりをお手伝いいたします。

自宅作業場で欅(けやき)の玄関框(かまち)を加工しました。

2019-04-18
式台(手前)と框(奥の横木)
欅(けやき)の式台と框(かまち)を組みました。

《式台》とは、玄関の土間と廊下などの床との間に設置される板のことで、その板と床をつなぐ横木が《上がり框》です。
式台の側面も框が覆います。

接続部分は式台と框が離れないように、ボルトで引き合うようにました。他にも框の出留め部分も作りました。
欅の木目がきれいです
式台と框を横から見た所
出留め部分の框(かまち)
直角に木材を繋ぐ為の出留め部分の加工中

栃木県大田原市の【有限会社 前田工務店】では新築・リフォームなどを通して木の良さを感じる家づくりをお手伝いいたします。

欅(けやき)の柱が建ちました。

2019-04-07
現場に材料運搬です。
2月から加工を始めた増築工事の準備が整いました。
3月に材料を現場に運びました。欅と桧の大きな柱です。
4月1日、いよいよ建て方になりました。
既存の建物をつなぐ立派な玄関を作ります。
(1)自宅作業場で墨付け加工
(2)いよいよ土台敷き
(3)建て方棟上げ
(4)欅の30センチ角柱立ちました
(5)既存部分にも欅の36センチ角柱立ちました。
(6)自然石の上に桧の240センチ角柱が4本立ちます。
(7)欅の差し鴨居と化粧垂木が付きました。
(8)屋根下地完成です。
(9)軒化粧も完成

栃木県大田原市の【有限会社 前田工務店】では新築・リフォームなどを通して木の良さを感じる家づくりをお手伝いいたします。
お問い合わせはメールまたはFAXにてお待ちしております。
TOPへ戻る